コンセプト
長野県自動車整備商工組合は、長野県内で自動車整備業を営む組合員の利益追求を目的として昭和50年10月に設立され、組合員の公正な経済活動の機会確保と経済的地位の一層の向上を目指し、各種事業活動に取り組んでいます。
HOME > 長野県自動車整備商工組合について
長野県自動車整備商工組合は、長野県内で自動車整備業を営む組合員の利益追求を目的として昭和50年10月に設立され、組合員の公正な経済活動の機会確保と経済的地位の一層の向上を目指し、各種事業活動に取り組んでいます。
整備に係わる様々なデータブックや、経営環境の質的変化に対応すべく種々の研究・開発を行い、その成果をレポートや冊子などにまとめあげて供給しています。
整備振興会と連携し、自動車整備に関する技術研修や整備事業に関するセミナーを行っています。
整備振興会と連携し、自動車整備に関する技術研修や整備事業に関するセミナーを行っています。
自動車の検査登録関係の代行業務と、それに係わる申請用紙類等の共同購入をしております。
共同検査施設により、自動車予備測定検査を行っています。
組合員及びその関係者を対象とした福祉向上のため、整備業賠償保険、生命共済保険、退職金共済、てんけん安心保険等の共済福祉事業を行っています。
自動車の販売、整備に関する自動車リース、ローンの取扱いを行っています。
ETCセットアップ登録店に係わる事業を行っています。